![]() | (1) (一次側回路に対する) |
![]() | (2) (二次側回路に対する) |
![]() | (3) |
![]() | (4) |
![]() | (5) |
![]() | (6) (for A) |
![]() | (7) (for B) |
「運動量は質量×速度」であることを勘案すれば、 | ![]() | は |
![]() | (8) |
![]() | (9) |
![]() | (10) |
![]() | (11) (for A) |
![]() | (12) (for B) |
![]() | (13) (for A) |
![]() | (14) (for B) |
また、上記の「機械の動力学」とのアナロジーから、 | ![]() | を「電磁運動量 |
尚、(1)(2)式における | ![]() | 、 | ![]() | 、 | ![]() | 、 | ![]() | は現在、 |
「逆起電力」と称され、 | ![]() | は「鎖交磁束」と称されています。「鎖交磁束」 |
というのは、 | ![]() | からわかるように回路側から見た表現であり、磁界(磁場) |
の「磁束」とは必ずしも一致しません。例えば、磁束 | ![]() | の磁界(磁場)に直列に接続され同じ |
形で | ![]() | 回巻回されたコイル(coil)の鎖交磁束 | ![]() | は、回路面と磁束が直交しているなら |
![]() | (15) |
![]() |
図1 |
![]() | (16) |
![]() | (17) |