線路好きが高じてきています(55)('19/12)

  〜Big Boyの香り(第二段I)

-------------------------------------------------------------------------------------------
今回もずっとやっている「線路が好き」という私の全てネットから得た情報のヨタ話で、アメリカの鉄道のいわば
「紙上旅行」(というか、google map/google earth/YouTube画像での机上鉄道旅)です。
線路と地図好きの私は未だに飽きもせず、google earth/mapで線路を眺めています。
勿論、マニアックで、独りよがりのものですので、自分のメモ代わりの記事でしかありません(^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------


驚きました。前のHで宿泊&display位置でやってきた方向と逆方向になっていてそのルートも示しましたが、
どうやらこれは一般公開時のUP4014の位置のためだったようで、決して出発時に西方向へ進んで行くため
だったわけではありませんでした。それは11/15のNorth Little Rock出発後のルートでわかりました。
再度、この"UP 4014 The Great race around the Southwest"のルート図を掲げておきます。Arakansas州
で西方向、OKLAHOMA州方向に行き先が変っています。

  図I-1 11/15 North Little Rock出発後Cheyenne, WYに戻るまでのルート

North Little Rockでそのまま進んでSt.Louis, MOへ進んで行くAMTRAK"Texas Eagle"ルートとはここでお別
れです。この日の行程は下記でした。

  図I-2 11/15の行程(North Little Rock, AR〜Van Buren, AR)

North Little Rockの出発時の映像がないのでこれは推定ですが、前のHで示した図H-21、図H-20、図H
-23、図H-22を逆に辿ったものと考えます。即ち下記です。




  図I-3 North Little Rock, ARの出発

実は、ここNorth Little Rock, ARからOHIO州、KANSAS州を通ってMISSOURI州Kansas Cityまでのルートは
既に過去に当たっていて記事にもしています(ここ)。同じ150th Anniversaryとして2016年に走った"Trek to
Tennessee route"で辿った路線の一部でした。

列車はConway湖の隅のほんの一部を土提で渡り、その北、西はArakansas川東部近くまで広がるConvey市
のMain streetの踏切に跨ってUP4014が停車(地図省略)。その後西方向にカーブしていき、次はMorrilton, AR
映像が見つからなかったので推測ですが、スケジュールにはE.Railroad Streetとありましたから多分下記の
付近で停車したと考えます。

  図I-4 Morrilton, AR

次のRusellville, ARでは下記で停車。多分昔のDepotの所でしょう。

  図I-5 Russelville, AR

Russelvulleを出ますと、下図のようにArkansas川から湾のように出ているIllinois Bayouを土提で横切り
Londonという街を過ぎたあたりからしばらくArkansas川北岸沿いを走ります。

  図I-6 Illinois Bayouを土提で横切る

その後、Arkansas川から北方にしばらく離れますが、やがてArkansas川が北に蛇行したあたりで再び近づき
Ozak, ARで停車。ここも映像がありませんが、スケジュールにE.River St.とあり、旧Depotがありますので恐
らくその付近で停車したものと思われます。

  図I-7 Ozak, AR

Ozakを出ますとしばらくArkansas川北岸沿いを走り、やがて北方向に離れ、再びArkansas川に接近すると本日
の宿泊停留地Van Buren, ARに到着します。

  図I-8 Van Buren, AR(1)停車位置

ここで一泊留置したようです。

11/16Van Buren, ARを出発後、この日はすぐにOKLAHOMA州に入り、次第に北方向になり、KANSAS州ま
で至りました。この日の停車場所は以下の通りです。

  図I-9 11/16の行程(Van Buren, AR〜Ciffeyville, KS)

図I-8のVan Burenの停留位置から出発すると、すぐ市内で下記のようにAM=Arkansas and Missouri Railroad
とdiamond crossingします。AMは渡り線があって、このVan Burenでinterchangeしています。南側終点はすぐ
南部のFort Smith, ARです。このAMはWikipediaによると週何日か本社のあるSpringdale, AR〜Van Buren, AR
間で観光用passnger trainを走らせているそうで、YouTUbeにも映像がありました(SLではありません)。

  図I-10 Van Buren, AR(2)AMとdiamond crossing

この先で州境となります。
  図I-11 OKLAHOMA州との州境

この日最初の停車場所はSallisaw, OKで、停車位置は下記。

  図I-12 Sallisaw, OK(1)停車場所

出発すると、市内すぐ西でKCS(Kansas City Southern Railway)とdiamond crossingしました。

  図I-13 Sallisaw, OK(2)KCSとdiamond crossing

次のGore, OKでは下記付近で停車しています。

  図I-14 Gore, OK

路線はこのGore辺りから次第に全体として北西方向にカーブしていき、同様に流れが北方向からとなってい
るArkansas川に近づき、その東岸沿いに北方向に進んでいき、Arkansas川の流れが西から東方向になった
ところでArakansas川から離れ、すぐ北にある美しいGreenleaf国立公園を通って行きます。

  図I-15 Arkansas川沿いを北へ。そしてGreenleaf国立公園を通過

その後再び流れが北から南となったArkansas川に近づいて東岸沿いを走り、また、Arkansas川の流れが西
から東方向となるところでArkansas川から離れて行き次の停車場所Fort Gibson, OKに至ります。停車位置
は下記です。

  図I-16 Fort Gibson, OK

次のWagoner, OKでは下記のところで停車。その先で同じくUP線と鋭角にdiamond crossingしています。

  図I-17 agoner, OK

その次のClaremore, OKはスケジュール記載通りFlorence Ave.の踏切付近で停車したのですが、映像が比
較的多い割にきちんと停車した映像が少なく、戸惑いました。夥しい見物客が沿線にいたのと、市内をゆっ
くり走ったようでしたからでした。停車付近では魚眼レンズ映像がありましたが、本当にびっしりと群衆がい
ました。

  図I-18 Claremore, OK(1)停車場所

上記は街の南の方ですが、北の方では次のようにBNSFとdiamond crossingしています。ここの映像でも列車は
止まるようなくらいゆっくりと走っていて、カメラ片手の観客も結構いました。

  図I-19 Claremore, OK(2)BNSFとdiamond crossing

Oologah, OKでは東南方向にUP線が分岐しています。

  図I-20 Oologah, OKでUP線分岐あり

この日最後の途中停車場所Nowata, OKは、スケジュール表ではModac St.の踏切とあるのですが、googke
earthではModacは"Street"でなく"Avenue"、そして、映像によると、実際にUP4014が停車したのは、その一
本北のCherokee Aveの踏切上でした。

  図I-21 Nowata, OK

Nowataを過ぎしばらくすると州境となり、本日横断して来たOKLAHOMA州と別れKANSAS州へ。そして、本日の
宿泊停留場所のConffeyville, KSに到着しました。一泊停留位置は下記です。

  図I-21 Coffeyville, KS(1)宿泊停留場所

図でSKOL=South Kansas and Oklahoma railroadです。SKOLのいくつかあるshort lineの一つです。

一泊しての11/17Coffeyville, KS出発後、本日の行程は下記でKansas City, MOまでです。

  図I-22 11/17の行程(Coffeville, KS〜Kansas City, MO)

この日の目的地Kansas CityはCoffeyvilleより北北東にあるため、以前このCoffeyvilleの線路図を見た時、
北方向のSKOL路線に入るのかと勘違いしたりしてました。それはこの先UPの線路が下図のように完全に西
方向となっているためでした。

  図I-23 Coffeyville, KS(2)

実際、図I-22で示したように次の停車街のNeodesha, KSはCoffeyville, KSの北西に位置しています。

途中、Independence, KSでSKOLとdiamond crossingしています。

  図I-24 SKOLとdiamond crossing(at Independence, KS)

本日最初の停車場所のNeodesha, KSでは下記で停車。

  図I-25 Neodesha, KS(1)停車場所

Nedeshaの広域図を下記に示します。図のように、停車場所より南方でSKOLとdiamond crossingしています。

  図I-26 Neodesha, KS(2)広域

次の停車Durand, KSでは小ヤードの北部下記付近で停車しました。

  図I-27 Durand, KS

Garnett, KSでは単線上、Olive streetの踏切を渡った付近で停車しました(図省略)。

本日最後の途中停車場所Osawatomie, KSでは下記付近で停車しました。

  図I-28 Osawatomie, KS

この先、Paola, KSでBNSFとinterchange及びdiamond crossingしています。

  図I-28 diamond crossing at Paola, KS

やがてMissouri州に北北東方向で入り、Missouri州側のKansas Cityに入って行きます。
down townより東の次の所から東西方向の路線に西方向に合流します。

  図I-29 Kansas City, MO(1)

この後、次の図I-30のところを経て、図I-31の宿泊停留場所へ。


  図I-30 Kansas City, MO(2)

Kansas Cityでは以下のところで宿泊停留。スケジュールでも秋の6:30到着ですからその通りもうすっかり暗
くなってからの到着。ここで11/17、18と二泊し、11/18は公開展示がなされました。

  図I-31 Kansas City, MO(3)宿泊停留位置



 (続く)

Jへ
戻る