線路好きが高じてきています(43)('19/10)

  〜Big Boyの香りC〜

-------------------------------------------------------------------------------------------
今回もずっとやっている「線路が好き」という私の全てネットから得た情報のヨタ話で、アメリカの鉄道のいわば
「紙上旅行」(というか、google map/google earth/YouTube画像での机上鉄道旅)です。
線路と地図好きの私は未だに飽きもせず、google earth/mapで線路を眺めています。
勿論、マニアックで、独りよがりのものですので、自分のメモ代わりの記事でしかありません(^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------


7/19にSt Paul, MNを出発してDuluth, MNに向かった列車は同じルートを復路として、三日後の7/22にSt Paul
まで戻ってきました。

Union Depotの東側にあるwyeの東側(A図28参照)に入り、そこから西方向、Mississippi川を渡ってきている
Robert streetの西側までbackし、Robert streetのすぐ西側で北東への分岐線(Union Depotへの線路)に入り、
続いて7/18の時と同じUnion Depotのプラットフォーム南側に入り、ここで一泊停留です。

  図C-1 7/22St Paul到着

7/23はAltoon, WIまでUP線を走りました。

7/23はまず下図のようにwyeの西側からKellogg Blvdの方へ。

  図C-2 7/23 St paul, MN出発

そしてPhalen Bvd近くで東の方へ分岐して進んで行きます。

  図C-3 東へ分岐して進む

ここから先、Hudoson, WIまでの広域図を下記に示します。

  図C-4 St paul, MNからHudson, WIまで

概略東方へ進みSaint Croix川でMINNESOTA州と別れを告げWISCONSIN州へと入って行きます。

  図C-5 Hudosn, WIへ入って行く

この日7/23は、WISCONSIN州に入ってから、Hudson、Baldwin(停車)、Wilson、Knapp、Elk Mound、Eauclaireを
通ってAltoona, WIまで走りました。

  図C-6 Hudosn, WI〜Altoona, WI

ちょっとここでWISCONSIN州の位置関係を示しておきます。7/19〜7/22のSt Paul, MN〜Duluth, MN往復路と
7/23St Paul出発のWisconsin州への旅の広域位置関係はわかると思います。

  図C-7 WISCONSIN州の位置関係(大文字表記は州名)

この線は基本単線ですが、2線になっているところもあり、映像ではそこのものもありました。例えばHudson, WI
ではSaint Croix川をswing式鉄橋で渡ってから2線になりSono Junction, WIというところまで2線が続きます。
Eau Claire, WIまでは別路線・他社路線との交叉はありません。細かくgoogle map/earthを追って行きますと、
線路好きの私的に面白いところは次くらいです。

  図C-8 Menomonie, WI(Knapp−Elk Mound間の街、東部にMenomonie湖あり)

  図C-9 Eau Claire, WI西部

Eau Claire, WIと7/23の一般公開・宿泊停留地Altoona, WIは隣り合った街です。

  図C-10 Eau Claire, WI、Altoona, WI

  図C-11 Altoona, WIの一般公開場所(ヤード)

さて、7/23Altoona, WIで一泊した列車は翌日7/24にはAdams, WIまで進みました。

  図C-12 7/24の行程(Altoona〜Adams)

YouTube映像では、Fall Creak池の橋、Augusta、Fairchild、Merrillan(停車)、Warllen(停車)、そして、Castle
Rock湖の橋を通ってAdamas到着までがありました。

  図C-13 Fall Creak, WI

Merrillan, WIはCN(Tayler Sub)とのdiamond crossingがあり、その手前で停車したようです。

  図C-14 Merrillan, WI(停車)

Wyeville, WIでは北から来た列車は自然に東向きになります。

  図C-15 Wyeville, WI

Lake Castle Rockを渡ります。

  図C-16 Lake Castle Rock(Wisconsin river)を渡る

Adams, WI到着です。backで側線に入っています。7/24の夜はここで一泊停留したようです。

  図C-17 Adams, WI(一泊停留)

7/25朝、Adams, WIを出発。この日はどこまで行ったのでしょうか?

映像によりますと、Grand Marsh、Dalton、Friesland(停車)、South Beaver Dam、Ashippun(停車)、North Lake、
Menominee Fallsを通ってButlerへ。

  図C-18 Adams, WI〜Wauwatosa, WI(7/25の行程)

情報を見つけられませんでしたが、Butler, WIの近くの次の先であるWauwatosa, WIの映像に7/26とクレジット
がついていましたので、恐らくこのWauwatosa, WIにあるヤードのどこかで7/25の夜の一泊停留したようです。

この区間で線路好きの私的に面白い所を紹介しておきます。

FrieslandとSouth Bever Damの間、Randolph, WIの西方で、Wisconsin Souther railroad(WSOR)をover cross
しています。

  図C-19 WSORをover crossing

South Beaver Dam〜Ashippun間のClyman付近では次のように支線分岐があります。

  図C-20 Clyman付近での支線分岐

Sussex, WIではCN線をover crossします。

  図C-21 SussexでCNをover crossing

Butlerのwyeの西側に入り南下します、多分このヤードで7/25は一泊停留したと思われます。

  図C-22 Butlarのwyeを南へ入りWauwatosaのヤードへ

7/26はMilwaukee, WIを通って南下し、WISCONSIN州からILLINOIS州に入りWest Chicago, ILまで走っています。

まずはMilwaukeeへ。

  図C-23 Milwaukeeへ

ヤードを出て南下していくと、CP(Canadian Pasific)の線をover crossします。

  図C-24 CP線をover crossing

更に南下しますと、この2線で来た路線は共に大きく東方へカーブします。wyeのような形になってはいますが、
西方向へは単線であり、また、西からの線路(単線)は下図の東の方で合流しています。

  図C-25 大きく東へカーブ

東へ進みWest Allisに入ります。南東方向にカーブしたあたりで、北からUPの支線が合流しています。

  図C-27 West Allis, WIで北からUP支線が合流

そのまま南東方向に進んでMilwaukee市内に入ると、次図のように北から来てヤードに入るUP線が合流しま す。

  図C-28 Milwaukee, WIに入ると再びUP線が合流

Milwaukee市内を更に進んで行くと図C-29で示すように、南北方向路線と交差します。
ここは、下図のようになっていて、この列車が走って来たUP線は、CP線とNorth-South Hwyをunder crossしま
す。

  図C-29 CP線とNorth-South Fwyをunder crossing

更にMilwaukee市内を東部に進んで行くと、やがて図C-30のようにS.Clement Ave.の西側で2線⇒単線となります。

  図C-30 2線⇒単線に

このすぐ東側先のwyeで南側へ大きくカーブします。

  図C-31 南に大きくカーブ

そして更にすぐ南で線路は二方向に分岐していますが、この列車は西側の線路に入って行きます。

  図C-32 分岐を西側に

列車はMilwaukeeを出てどんどん南下、Sturtevant, WIを通過、ここでは、下図のようにCP線?が西に分岐し
ています。図C-29のCP線の先との連絡線です(Sturtevant市内)。丁度この分岐の所でのこの列車映像がありま
した。

  図C-33 CP連絡線分岐

Pleasant Prairie, WI通過、ここでは、まず2線になり、そこからの小ヤードを通ります。このヤードからは前述の
図C-29でUP線を南北方向にover crossしていて本列車が走るUP線の西側で南下していくCP線への連絡渡り
線があります。

  図C-34 Pleasant Prairie, WIその1

このヤード部からしばらく3線で南下していき、下記のところに至ります。東側Kenosha, WIへの分岐があります。

  図C-35 Pleasant Prairie, WIその2

その南で次図となります。Kenosha, WIへの分岐付近での列車映像がありました。

  図C-36 Pleasant Prairie, WIその3

更にそのすぐ南は次図となっています。単線に戻ります。

  図C-37 Pleasant Prairie, WIその4

単線で南下して行き、やがてILLINOIS州へ入りました。

Wadsworth, IL、Gurnee, ILを通過、を通過、North Chicago, IL最南西端付近で、Metra UP-NのNorth Chicago
駅付近から南西方向に出ているCN(Canadian National)線とdiamond crossして行きます。

  図C-38 CN線とdiamond crossing

Lake Forest, ILを通過後、南東方向に進んできた列車は、Northbrook, ILで南西方向にカーブし、単線⇒2線
となり、Glenview, IL北東端Northbrook南西端境界付近で、AMTRAKも利用しているCP線をover crossして
Glenview, ILを通過、南西方向に進んで行きます。

  図C-39 CP線をover crossing

次のDes Plaines, ILでは二つの路線が交叉します。まず、単線のCN線(Metra NCSが利用)とdiamond crossし、
ついで3線のUP線(Metra UP-NWが走っている)とdiamond crossします。ここで停車したみたいです。

  図C-40 CN線(Metra NCS)、UP線(Metra UP-NW)とdiamond crossing

この先少し広域図で示すとまず下記です。

  図C-41 Des Plaines, ILの先1

図C-41をもう少し詳細に見て行きます。

まずa部は次図となります。

  図C-42 図C-41のa部詳細

              図C-43 図C-41のbから先cの手前まで

  図C-44 図C-41のc部西側詳細

列車が走って来たUP線は図C-45のようにヤード北側を迂回し、途中で東西のNIRC所有線路(Metra"MD-W"が
利用)、ヤードを使用しているCP線をover crossして南下していきます。

  図C-45 図C-41のc部東側詳細

そして、Metra"UP-W"が走っているUP線に西向きに合流します。この東西方向線はUPの"Overland route"と
なります。

  図C-46 南へ進みUP線に西向きに合流

合流部付近を詳細に示します。
まず、東側線路が2線に分岐して3線となります。

  図C-47 3線となる。

そして中央の線路が二つに分岐し、2線ずつで西側方向と東側方向に分離している。本列車は西側に進んで いる。

  図C-48 分岐を西側へ進む

  図C-49 overland routeに合流

この先、Elmhurst, IL(駅で停車)、Villa Park, IL、Lombard,IL、Glen Ellyn, IL通過−映像では、以上の付近は3線
の真中の線路を走った−、Wheaton, IL通過−3線のうち一番南側線路に変わっていた−、そしてWest Chicago,
IL到着(本日7/26の最終地)です。

  図C-50 合流点〜West Chicago, ILまで(Metra"UP-W"の路線)



(続く)

Dへ
戻る