エレメント関連 - 聖根のアジト

記号類

聖根のアジト / 図形等 / 記号類


文字読み意味由来・備考
オーパソア(orpersor)オアを現す記号アンドには「&」(アンパサンド)という記号があるのに対して、オアを表す記号が見当たらないというのが奇妙かつ不便に思って考えた記号です。
プログラムとかでは|(昔はUも)が使われますが、日常的ではありませんし、日常で使うにはlや1とかと紛らわしく感じます。
「/」もオアの意味で利用できる事がありますが、割り算の意味になって具合悪い事も多いです。

「&」の形の由来はラテン語のandに相当する「et」らしいので、orに相当するラテン語を元に作るのが妥当なんでしょうが、探すと三つくらい出てきて、どれがetに対応するものかわからないので、ひとまず英語のorをくっつけて崩した形としています。
名前は、アンパサンド(ampersand)の由来が「and per se and(and by itself and、andそれ自身)」のようなのに対し、「or per se or」から「orpersor(オーパソア)」というのを仮に考えてます。
読み方や綴りは他にも、opersor、orperseor、オアパソア、オーパーソア、オアパーソア、オアパースオア等、色々考えられそうです。

(2008.1.16-2009.8.30)
トリプリュー(triple-u)「W(ダブリュー)」が「double-u」であることから安直に考えたものです。
意味や用途は不明です。
(2008.2.3)



ひらがむな文字
カタカムナ文字のパロディー。
B案
(2010.3.7)


図形等に戻る
トップに戻る