おでかけ日誌〜また、知多半島〜

(2013/4/9)


今日も最後の連ちゃんの有給休暇で、知多半島方面にドライブしてきました。
知多半島は何回かドライブしていますが、今回はちょっと一部ルートを変えています。

知多半島といえば『知多半島道路』なんですが、名二環&国道302号が緑区・ 大府市の方ま
で繋がりましたので、守山区から知多半島道路に入るのははこれを使うのが便利ということで、
初めてこのルートで行きました。

地図
      往路経路の一部

まずは最寄りの引山ICから名二環に入り、有松ICで下りてそのまま国道302号を西に進みま
した。名二環は名古屋南JCまであるのですが、ここでは下りられず、南側側から合流して先
に続く伊勢湾岸自動車道からは知多半島道路に入れないためです。
ちなみにこのルートの名二環走るのは今回が2回目です。

名二環
                  名二環引山IC料金所
名二環
                  名二環トンネル箇所
名二環
                  名二環有松IC出口
名二環
                  有松出口国道1号線(左右方向)交叉点

実は有松で下りた先に是非見たいところがありました。これです↓。

名古屋南JCT
                  名古屋南JCT

只今、日本一、接続道路数が多いジャンクションだそうで、伊勢湾岸自動車道が南からここで
西方向にカーブしていて、東側から名二環(一番下は走っている一般国道302号)、北から名
古屋高速大高線の先端連絡部、そして一般国道23号線がここで交わっているんです。写真正
面一番低い高架部が一般国道23号(名四国道)でしょう。この名古屋南JCTはぎりぎり名古屋
市内にあり、北東部に最近、イオンとしては国内第二位の規模というイオン大高ショッピング
モールがあります。

やがて前方に知多半島道路が見えてきました。写真の走っている国道302号の上の道路は伊
勢湾岸自動車道です。


知多半島道路
                  知多半島道路

すぐ手前の信号を左折し、狭い道路で料金所へ。知多半島道路に入るインターは大府西ICで
すが料金所には大府市にあるのになぜか大高(名古屋市緑区)の名前が・・・。

知多半島道路
                  知多半島道路大高料金所

これまではいつも名古屋高速大高線からそのまま知多半島道路に入るルートを使っていまし
たが、早く安く来れる(名古屋高速は高いんです)ようになりました(^◇^)

知多半島道路は何回も通っている道です。途中、阿久比PAでトイレ休憩し、少し小腹がすき
ましたので、きつねうどんを食べました。昼食ではありません(^_^;)。ついでにえびせんべい
買いました(今回はいつも寄るえびせんべいの里はパス予定でしたので)。

道は平日のためか、中部国際空港への分岐を過ぎると車は途端に激減。80km/h制限です
ので80〜90km/hで走行車線をのんびりと走りました。やがて、終点の豊丘IC。
師崎に到着したところ、土日は全く開いていない平地の駐車場が"開き"(^◇^)。

篠島や日間賀島への乗船場のあるフェリータミナルに入りましたら、篠島便は出た後・・・。
今回は島に渡るのはやめました。中のみやげもの店を覗き、えびのはんぺんを購入。
それから、港の周囲を散策しました。

地図
      師崎フェリーターミナル付近

暇なので、これまで訪れたことがないお宮さんに階段がありましたが行くことにしました。
羽豆大明神というお宮さんです。参拝した後、古ぼけたコンクリート作りの展望台だったらしい
建物の一番上まで登って景色を眺めました。で、お宮さんへの道と逆方向に禁煙表示のある
道がありましたので何かあるのかと少したどりましたら、木製のこげ茶色の展望台がありまし
た。なんと平成25年3月竣工・・・できたてのほやほや。早速登りました。

羽豆大明神
                  羽豆大明神
展望台
                  この3月にできたばかりの展望台

この「展望台」から眺めた景色です。

師崎
                  師崎(もろざき)展望

さて、お昼が近づきましたので、散策初めに食べ物屋さんから「おおあさり焼きますよ」って声
がかかっていたお店で食事をとることにしました。
食べましたのはおおあさりと珍しい「ジャコ丼」。写真撮るのを忘れてしまいましたが私的には
おいしかったです。最近食が細くなった私にはご飯が多くて食べられるかなと心配しましたけ
どね(^_^;)

さて、帰りです。いつもは西海岸沿いで帰るのですが、今日は東側の国道247号を使いました。
実は目的があったためです。
まずは武豊町に入り、金下信号で左折して県道72号に入ってすぐ右手・・・>

武豊駅
                  JR武豊駅

JR東海・武豊線のターミナル・武豊駅です。最新の気動車キハ25が停車していました。
ここは今は非電化路線ですが2015年に電化予定で電化工事が進められているようです。
そのときは車両は313系で決まっていますが、キハ25は313系とそっくりです。
駅前に積まれている菰のかかった樽酒は何でしょうか?

さて、次は・・・>
元の金下信号に戻りましたが、カーナビに従い、国道247号には戻らず信号を突っ切って
進み、左折して県道271号へ。瑞穂町東で右折して県道265号に入りました。目的は↓。

衣浦トンネル
衣浦トンネル
                  衣浦海底トンネル

衣浦湾の海底に設けられた衣浦海底トンネルです。有料で普通車250円でした。
初めて通りました。
衣浦湾は地図で見ますと三河湾から鋭く長く食い込んでいる所です。

地図
  衣浦海底トンネル付近地図

そして最後は・・・>
衣浦トンネルを過ぎてすぐの信号を左折。こちらも同じ番号の国道247号へ。
目的は↓。

衣浦臨海鉄道
            衣浦臨海鉄道碧南市貨物駅の機関車&白ホキ

全国的にも数少なくなった臨海鉄道が愛知県には二つもあります。一つは名古屋市のJR東
海笠寺駅から東海市にある南貨物ターミナルまでの名古屋臨海鉄道(他の路線は廃止)、
そしてもう一つはこの衣浦臨海鉄道です。JR武豊線の東浦駅に接続する碧南線と東成岩駅
に接続する半田線があるようで、この写真の碧南市貨物駅は碧南線の終点です。
三重県の三岐鉄道西藤原駅との間で中部電力碧南火力発電所への炭酸カルシウム搬送と
逆に中部電力碧南火力発電所からのフライアッシュ(セメント用)搬送を行っているそうです。
そのディーゼル機関車は武豊線に乗り入れてJR大府駅まで牽引しているそうです。
「白ホキ」というのは正式名かどうか知りませんが、白い「ホキ」(貨物車の一種)だから貨物
列車ファンの方達はそう呼称されています(前述の名古屋臨海鉄道には「赤ホキ」と呼称され
ている貨物車があります)。
ちなみに大府からはJR貨物の電気機関車が稲沢駅まで運び、稲沢でJR貨物のディーゼル
機関車で東海道線→関西本線を通り、富田駅で今度は三岐鉄道の電気機関車に付け替えて
西藤原まで行っているとのことです。この部分、関西本線は電化されているのに不思議ですけ
どね。

さあ、後は帰るだけ。カーナビをセットし、言う通りで・・・(^_^;)。
ぐるぐる刈谷市内などを経て国道366号にたどり着き、国道23号有松ICのところから国道23号
とその上の伊勢湾岸自動車道をくぐって、名古屋市内(緑区)に入り、直進で県道243号と名を
変えた道を進み、長坂南信号で左折、そしてすぐに国道302号へ右折。帰りは名二環には入ら
ず、無料のこの国道302号で帰りました。

戻る