線路好きが高じてきています(32)('18/6)

  ~UP#844 2011 Little Rock Express routeを辿る~

----------------------------------------------------------------------------------------------------
今回もずっとやっている「線路が好き」という私の全てネットから得た情報のヨタ話で、アメリカの鉄道のいわば「紙上旅行」
(というか、google map/google earth/YouTube画像での机上鉄道旅)です。
線路と地図好きの私は未だに飽きもせず、google earth/mapで線路を眺めています。
勿論、マニアックで、独りよがりのものですので、自分のメモ代わりの記事でしかありません(^^;
----------------------------------------------------------------------------------------------------


YouTube映像で、偶々、アメリカの最大手の鉄道会社Union Pacific(UP)がUP最後に建造されたSL#844牽引のHeritage
trainを主として記念行事用とか観覧用に時々、エリア内を運行しているものを目にし、線路好きの私はどこを走ったのかを
Arkansas映像とその他記事からgoogle mapで辿ったりしていて、マニアックで独りよがりですが、直近では、Arakansas州
を走ったものとして、線路好きが高じてきています(29)~UP#844 2012 Shiloh Limited routeを辿る#1~線路好きが高じて
きています(30)~UP#844 2012 Shiloh Limited routeを辿る#2~
線路好きが高じてきています(31)~UP#844 2012 shiloh
Limited routeを辿る~
という記事をしたためました。

で、2016 Trek to Tennesseeは、Arakansas州のNorth Little Rockにある大きなヤードの一角で一泊、2012 Shiloh Limited
の方は、Trek to Tennesseeとは一部異なるルート-steam shopのあるCheyenne, WY~Kansas City, MO間とMarion, AR~
North Little Rock, AR間が異なる-を走り、そのNorth Little Rockが終点というものでした。

今回、前回発見したUnion Pacific Steam Excursion Schedules, 2003-2013という列車リストの中に、2011年度のものとして
"Little Rock Express"(Kansas City, MO~North Little Rock, AR)を見つけ、YouTube映像によれば、抽選か何かで選ばれた
少数の観光客を乗せたようでしたので、映像を当たりました。その結果、Missouri州に再突入してからNorth Little Rockまで
のルートが上記のいずれともこれまた異なるところがありましたので、これも前回見つけたState by State Guide to the Union
Pacific
というUPのサイト記事にある州ごとのUP路線図と照合しながら、これまたマニアックですけど、おまけ的ですが記事
にすることにしました。

Kansas Cityからとなっていますが、"Union Pacific's Great Excursion Adventure"の途中部分がこのtourとなっていて、
Cheyenne, WY~Kansas City, MO及びNorth Little Rock, AR~Kansas City, MO間はTreck to Tennesseeと同じ、Kansas City,
MO~Cheyenne, WYはTreck to Tennesseeの逆コースだったようです。

State by State Guide to the Union PacificのMissouri州とArkansas州のUP路線図に既に記事にした"2016 Treck to Tennessee"、
"2012 Chiloh Limited"そして今回見つけた"2011 Little Rock Express"の概略コースを追記して、図1、2に示します。

         図1 Missouri州内ルート概略(UPサイト図に追記)[St.Louisから先Illinois州内は省略]

         図2 Arkansas州内ルート概略(UPサイト図に追記)

図において、青線="2016 Trek to Tennessee"、緑線="2012 Shiloh Limited"で、紫線が今回の"Little Rock Express"で
す。YouTubeから推察した列車構成は下記です。

         図3 列車構成(映像からの推察)

St. Louis, MOを出発して、一旦、Mississippi川を渡ってIllinois州のUP Chester sub.を南下し、再びMississippi川を
渡ってMissouri州に入るとすぐに、西への分岐があり、そのままのmain routeを行くとすぐにScott City, MOという街を通
りますが、この列車は、その後、このmain route上にはないScott Cityの北東部にある街Cape Girardeau, MOに行って
一泊しています。

         図4 Cape Girardeau, MO往復

ここの映像ではBackで入線しているため、当初、勘違いして図4の黒線の線路でやってきたかと思いました。おあつらえみ
たいな"Wye"が途中にあったからです。しかしながら、映像の線路と照合したとき、間違いに気が付きました。そしてそれは
他の映像からもわかりました。正解は、図の西側にあるRockview, MOというところからBack推進で入線してきたというもの
でした。ただし、この路線は、どうやらBNSFの路線だそうで、借用したようです。推察ですが、映像とgoogle earthを眺めた
結果として、黒線路線はもうout of serviceになっているみたいです。
Rockview, MOでは下図のように両者の渡り線がありますので、これを利用したと思われます。

         図5 Rockview, MOでの分岐(UP路線⇔BNSF路線)

BNSF路線を利用してわざわざこの街に寄った理由はよくわかりません(市民の希望があったのかも?Mississippi川運航
の古い港町だそうです)。
ちなみに、出発時の映像から、一泊は下記でやったのではないかと推測します。いくつか側線があるようですが、abondon
されている感じです。最早この街では貨物扱いもされていないのかもしれません。ですから、かろうじて残っている使用可能
で残された側線部分で停留したみたいです。

         図6 Cape Girardeau, MO停留場所(推定)

本線に戻ってからは南西方向に進み、Dexter, COの分岐から2016 Trek to Tennessee、2012 Shiloh Limitedが進んだ路線
とは離れた別の路線に入りました。ただ、ここは線路がややこしいので、実際の路線は不明です。地図から見た物理的に
可能なものを破線で示しました。いずれかは不明です。

         図7 Dexter付近広域図

         図8 Dexter付近詳細図

そのまま概ね西方向に進んでいきますとPoplar Bluff, MOに至ります。
ここでAMTRAK "Texas Eagle"路線(UP路線)と合流します。

         図9 Poplar Bluff, MO

後はAMTRAK路線をBald Knob, ARを通り、このtourの最終地点North Little Rockまで進みました。
Bald Knob, ARで停車していますが、場所は下記の所です。

         図10 Bald Knob, AR

North Little Rockでは下記のように入線し、観覧用に停止しました(北から3つに分割しています)。

         図11 North Little Rock, AR

列車名も"Little Rock Express"、図2にもLittle Rockとありますが、最終地点は"North Little Rock"です。Little Rockは
Arakansas川南西側、North Little Rockは北東側領域であり、UPの大きなヤードはNorth Little Rock側にあります。そして
AMTRAKの駅Union StationはLittle Rock側にあります。このAMTRAK "Texas Eagle"はNorthboundではSt. Louis, MOで停
車しますので、St. Louisから乗車した(乗車映像あり)方たちはこの列車で戻られたものと思われます。尚、Kansas Cityから
なら、St. Louis~Kansas City間にAMTRAK "MIssouri River Runner"がありますのでこちらも列車で戻ることが可能でした。

戻る