線路のある風景(稲沢・愛知機関区)


前の所で当地の貨物列車に関するネット記事からの即席の知見をまとめたものをアップし
ましたが、私自身は特別のカメラ趣味もなく、所有しているのは小さいデジカメだけという
輩で、「撮り鉄」さんでもなく、また、腰が重くて行動派でもないのですが、前にも書きました
ように「線路」自体が好きという輩で、つい「線路見たい」虫が湧いてきて、暇だったことも
あって、JR稲沢駅JR貨物・愛知機関区に足を運んできました。

で、久しぶりに長く歩きましたので足が痛〜い(^_^;)。ひざ痛めいて以来、歳とってから覚え
た山歩き(へぼですのでとても登山などと言えるものではありませんが、低山でも45Lザッ
クを愛用しています)をここ3年ほとんどやめてしまっているので(膝はよくなりましたが全
然足によいことしてなかったのとその分歳とったことから登れるか?という心配と最近すっ
かりくたびれてしまう長距離運転が面倒というつまらない理由からです(^_^;))平地歩きでも
こんな情けない状態です(^_^;)。・・・おっとまたもや前置きが長〜い私でした(^_^;)。

11月23日金曜日、勤労感謝の日でお休み、3連休の初日ということで行くことにしました。
午前中は寒かったので久しぶりに近くのラーメン屋で塩チャーシュウラーメン・ぎょうざを食
べた後、ショッピングセンタで買い物をしましたので、午後出かけました。
曇天で心配でしたが、降水確率0%でしたのでま、いいかと。写真を撮るためではなく「見る」
ことが私の目的でしたから。

大曽根で名鉄瀬戸線からJR中央西線に乗り換え金山下車。ここからJR東海道本線の岐阜
行き普通列車に乗りました。稲沢駅は普通列車しか停車しないためです。乗ったのは特別
選んだわけではありませんでしたが先頭車でした。普通はすいています。
面白かったのは、金山駅を出てすぐに女性の車掌さんの案内。「次は尾頭橋です」と言った
途端、「まもなく尾頭橋です」・・・。尾頭橋はJRになってからできた駅で金山に近いんですね。
ちなみに名古屋〜金山間はJR東海道本線とJR中央西線が並走していますが、この尾頭
橋駅は東海道本線だけにあって中央西線にはありません。

名古屋駅では後からくる大垣行き快速が先に出るのでこの普通列車(乗った箱は先頭車の
ためクモハ310でした)はしばらく停車。
最初は座席に座っていたのですが、ふと運転席右側前方が見える立ち位置には誰もいない
(名古屋駅まではいました)ことに気が付き、どうせ普通で3区だけ数分の乗車だからとそこ
に立つことにしました。で、驚きましたが、最近はいらっしゃるんですねぇ。名古屋で乗車され
運転手後ろ側に立たれた若い方が発車前になんとハンディビデオカメラ取り出されて・・・。
ずっと運転手後ろ側から前方展望録画されていました。YouTubeかにこにこに投稿されるん
でしょうか。

私と言えば、まずは名古屋駅での電車の進む線路をじっくり観察。ネットで少し学んだ分岐
部を楽しみ、進むうちにどこに繋がっているのか、どうなっているのか知見がないため私に
とっては未知の分岐線路を楽しみながら、「貨物列車ファンの撮り鉄」さんは駅のホームに
いるかなと眺めていました。で、「清洲(きよす)駅」にいらっしゃいました。ホームに三脚をた
てて・・・
ちなみにこのJRの清洲駅、字が違う「清須市」ではなくぎりぎり稲沢市なんですね。
名鉄名古屋本線の「新清洲駅」は「清須市」にありますが。尚、名古屋の次、清洲駅の一つ
手前の「枇杷島駅」は「清須市」にあります。ちょっと注意を忘れてここによく出没されるらし
い「貨物列車ファンの撮り鉄」さんがいたかどうか確認し忘れました。

さて、清洲駅の次は目的地の「稲沢駅」。稲沢駅は島ホーム2面式。ホームの左側に到着し
ましたのでドアでるやいなや、目の前にネット情報通り、ど〜んと留置機関車群です。
全然、型名とか番号とかに詳しくないのですが、機関車が好きな私はまずこれで一満足(^−^)。
尚、私、これまで機関車の番号までの知識がなかったこともあり、番号までは未記載ですm(__)m

稲沢駅で
           稲沢駅ホームから見た機関車群

稲沢駅の改札は階段の上。改札横にキヨスクがあったのでボールペンを買いました。結局、
ほとんど使わずじまいでしたがメモとるため用で。
左手に曲がって青空天井の跨線橋に・・・。がっくり。風除けのためか安全のためかつけて
あるアクリル?板は汚れているのかもともとなのか曇っていて線路がまともに見えない(:_;)

やっと渡りきった向う側の階段のところで見ることができ、南側と北側をパチリ。
お天気がよくなってきました(^◇^)。

稲沢駅で
           稲沢駅跨線橋東から見た先の機関車群

で、下りたところで一服しようと思っていたら「路上喫煙禁止地区」。またもがっかり(^_^;)

仕方がないので一服はあきらめて機関区沿いの道を南の方に歩いて行くことにしました。
線路と機関車好きの私には楽しい光景で飽きません。ともすると出不精になる私で、しか
も県内でそれほど遠くないところですから、若ければちょくちょく来れるところなんです
がこのところ特に思いきらないと出かけられない私ですけど、来てよかったと思いました。

線路群の中に修理工場のような建物があるところを過ぎ、道路陸橋が見えてきたところで
他の線路群からぽつんと離れて手前に伸びている1本の線路上にレール専用運搬車とコ
キ71というのがぽつんと置いてありました。コキ71のすぐ先は車止め部分でした。
こういう忘れられたような線路も好きです。恐らく以前はこの線路と他の線路群との間に
も線路があったんでしょうね。架線がないので動かすのはディーゼル機関車しかないので
すが・・・ここには沢山、DD51があるからいいか(笑)。

稲沢駅で
           ぽつんと離れた線路上のレール専用運搬車
稲沢駅で
稲沢駅で
           同じく道路陸橋下のコキ71

さて、駅の跨線橋がだめでしたので、道路陸橋に期待です。緑色の歩行者用階段がありま
したので当然ながら歩行者専用道もついていました(^−^)。
風が強いのには閉口しましたが、眼下に私の大好きな沢山の線路がある風景が現れました。
もう至福の時でした。何枚もぱちり、ぱちり。

これ↓は東側の方でここには線路だけ沢山で線路以外機関車も何もありませんねぇ。
それでも私はいいのです(笑)。「線路のある風景」そのもの・・・

稲沢駅で
           東側の線路群

西側の方にはこの道路陸橋下あたりに沢山の機関車(EL,DL)が置かれています。

稲沢駅で
           西側の機関車たち

しばし見とれていましたが(道路陸橋の北側の歩道から北側を見ただけですが)、風が強い
ので先に進み西側で階段を下りて道路陸橋の下をくぐり、今度は西側の道を更に南方向に
進みました。こちら側は線路側には金網フェンスがされていて少し残念。狭い道の線路と反
対側ではマンション建設中でした。

歩くうちにネットで目にしました黒い「ヨ」(車掌車)が現れました。すぐ横ではフェンスが邪魔
でしたので、先のちょうどフェンスが一部途切れているところから振り返って撮影したものを
貼り付けておきます。1台と4台連結のがありました(他に東側に錆びたのが1機放置?さ
れていました)。最近はこの「ヨ」が連結していない貨物列車もある気がします。

稲沢駅で
           「ヨ」が5台も・・・

歩いているうち、向うの方でDD51がコキを牽引して南方にゆっくりと走って行きました。
これは関西本線に行くのでしょうか?

歩いているうちに地下通路が現れました。後で地図を見直したら私が歩道橋か道路陸橋か
と思い違いしていたものでした。高さ制限2.2m。ここで東側の道に行って元に戻ることに
しました。疲れましたので(^_^;)。地下通路の壁には雨天増水時の浸水高さが示してありま
した。

稲沢駅で
           地下通路西側入り口付近

丁度地下通路を抜けて上を見ましたら地下通路の上付近になんと桃太郎(EF210)がコキ
牽引で南向きに停車中でした。たまたま私が見上げた時、運転士さんが窓から顔を覗か
せて北側を振り返っていました。

稲沢駅で
           停車中の桃太郎とコンテナ

道の線路と反対側には田畑がありました。
フェンスの中の線路沿いの道を二人の鉄道員の方がこちら方向に歩いて来られるのが見え
その後ろにどうやら電気機関車のヘッドライトが見えてきました。停車中の桃太郎+コキが停
車している線路の更に東側、最東端の線路を来るようです。
で、近づいて来るEF64をカメラに収めた途端、な、なんとこれ「赤ホキ」ではありませんか。
貨物列車時刻表も持っていないので時間などわからず期待もしていませんでしたので嬉しい
誤算に心の中で思わず「万歳!」(^◇^)。これだけでも来た甲斐がありました。
最近知ったばかりのにわか知識ですが(^_^;)、これは全国の貨物列車ファンの間で有名な今
や全国では当地でしか見ることができない「石灰運搬」のホッパー車。ネットでここ稲沢で
停車することは目にしていましたけど、こんな駅とは反対側の東の端の線路で停車するとは
思いも寄りませんでした。この先、名古屋の笠寺駅から機関車付け替えられて名古屋臨海鉄
道に入り沿線の新日鉄住金まで行くものです。「貨物列車」という項でにわか知識を述べま
した。最後尾二台は最近新製されたホキ2000でした。テールランプがいいですね。

稲沢駅で
           最東端の線路に入ってきたEF64+赤ホキ
稲沢駅で
           赤ホキの後尾

心は満足でしたが、足が疲れて駅に戻ってきましたら、なんとまだ3時過ぎなのにもうキヨ
スク閉まっていました。何か買おうかと思っていたのに・・・
仕方がなく、ホームに。そこにあった自販機でお茶を買いました。のどが渇いていたのと
厚着していてちょっと汗掻いたのですごくおいしかったです。

で、おまけで・・・なんと桃太郎牽引コンテナ貨物列車が待っていた稲沢駅の上り線ホーム
に停車しました。運転士交代のためだそうですぐに出発して行きましたが、おかげさまでま
近で桃太郎を眺めることができました。

稲沢駅で
           JR東海の稲沢駅上りホームに停車した桃太郎

おっと、書き忘れていましたが、この日は桃太郎(EF210)が2機道路陸橋の下あたりに
置かれていましたし、他にも1機あり、また、EF66(100番台)も置かれていました。
所属のEF64とDD51だけが置かれているわけではないのですね。

稲沢駅で
           2機並んだ桃太郎とその後方にEF66が

帰りは名古屋で中央西線に乗り換え・・・座りたいために(^_^;)。

ところで大曽根から稲沢まで片道¥400でした。高いのかな?

戻る