時刻表を眺めて(2)('12/3記)


列車時刻表を色々眺めていると驚きの連続です。やっぱりまるで浦島太郎状態(^_^;)。

関東地方には縁が無い人間なので(以前はよく出張したのですが、支社営業マンに連
れられて移動しただけ(^_^;))、まるで状態を知らなかったんですけど(実に公共交通機
関が発達していること、そしてどこにそんなに人がいるのか平日でも混雑していること、
私鉄運賃の安さなどには驚いていましたが)、今じゃ驚くべき路線での直通運転電車な
んていうのがあるんですねぇ。時刻表では途中からその線では途切れて○○何時着と
いう表記がありますよね。今回驚いたのは東海道線を見ていて小田原発前橋行き
快速(2760E)なるものを発見したことです。時刻表だけ眺めていてもどういう線路を通っ
ているのか明白にはわからなかったので・・・
時刻表上では『湘南新宿ライン』という私には初耳の愛称名が出てきましたが正確
に路線をたどることができませんでした。で、そういう新線を作ったかと思いました・・・
が、違うんですねぇ。ネットで調べてようやくわかりました。

時刻表駅名と時刻表の地図を眺めていて、横浜までは東海道線、そこから横須賀線か
複々線にしてそこを通っているかいずれかだろうと考え、恵比寿・渋谷・新宿・池袋の駅
名からこれは山ノ手線の複々線を通っているだろう、そして池袋から赤羽までは埼京線、
ここから東北本線・高崎線・両毛線で前橋まで行くのかなと想定しました。ただ、横須賀
線経由なら品川の名前がないなぁ、地図にも線路記載がないがどうして?などと??
状態でした。

まさか、山手線貨物線とか東北線貨物線というのを通っているとはわかりませんでした(^_^;)
こんな手があったんですねぇ・・・・。で、なぜ浦和の駅名がないかも理解できました。
東北貨物線には浦和のホームがまだないからとか。埼玉県の県庁所在地って元々は旧
・浦和市だったはずですね。今でこそ大宮市などと合併しましたけど、鉄道的には昔から
大宮が中心なんですねぇ。

ま、大半は区間利用でマニアでない限り、全区間通して乗る人は少ないでしょうね。

古い知見しか持ち合わせていない私にとって、東京は東京駅・上野駅という2大始発駅が
絶対的存在だと思っていたのですが、今や違うんですね。東京駅も上野駅も通らないで、
神奈川県の駅から群馬県の駅まで直通で行けてしまうなんて驚きばかりです。

そういえば、日光・鬼怒川までだってJRから東武鉄道に特急電車が乗り継いでいるんで
すねぇ。日光だけは2回訪れていますが、一回は旧・国鉄日光線を使い、もう一回は浅草
駅から東武日光駅まで東武鉄道の快速電車(けごんに乗れるようなお金がありませんで
した(^_^;))で行きました。今じゃこういうルートが確立したんですねぇ。これも驚きです。
昔は小田急から国鉄乗り入れくらいしかなかった気がしますがねぇ。こちら名古屋では、
以前、名鉄が犬山線経由で鵜沼から高山本線に1便特急(北アルプス号)が乗り入れて
いましたが廃止されましたからねぇ・・・。

旧・国鉄が分割民営化されてJRグループになってかなりの時が立ち、もうJRには昔の
国鉄の面影などすっかりなくなってしまっていますなぁ。時代の流れでやむおえないこと
だとは思いますが、多くの点で寂しい感もしています。乗客の多い大都市近郊だけは確か
に便利になりましたけどね(名古屋などでもそうです)。

戻る