戸田川緑地(2014/7)


だんだん出不精になりつつあり、あかんです(^_^;)。

先般、前に2〜3回行った市内の遠い場所に久しぶりに行ってきました。場所的には記憶は
ありましたが、中についてはあまり記憶がありませんでした。

今回訪れたのは、私の住んでいる市内東北端・守山区からは反対側の西の果ての方、庄
内川・新川の西、JR関西本線、近鉄名古屋線より南にある、港区春田野という所にある、
戸田川緑地』というところです。(⇒農業文化園

元々、港区は名の通り、伊勢湾に臨む地であり、山とかそういうものはありません。ですから
市内の他の緑地公園とは異なり、植林などで人工的に設けられた緑地らしいですが、比較
的静かでよい所です。

   
           地図       戸田川緑地


今回は、カーナビに任せることにしました。優先にしたら、名二環を指示されました。
で、大森ICから入り、大治南IC(今のところ、名二環はまだ、ここから伊勢湾岸までが計画
路線)で下道の国道302号に下り、南陽中前交差点で右折、県道70号に入りました。そして、
南陽支所前信号を右折、すぐに左手に目的地の戸田川緑地が現れ、左折してすぐの駐車
場に車を止めました。入園料無料です(^◇^)。

実は、カーナビは南陽中前信号の一つ前のイオンのそばの八百島信号で右折指示をした
のですが、ここは国道302号手前から右折専用の柵で囲まれた道があり、知らずにそこに
入り損ねましたので、いつも曲る次の信号で曲がりました(^_^;)。

ちなみに、前述のように名二環は大治南ICの先がまだないため、ここから右手の東名阪又
は左手の名古屋高速に入らない車はここで下りなければならず、思った通り、下り口まで渋
滞してました。渋滞していましたので、右手の東名阪に入る道をぱちり↓

                  大治南ICの下り道の右手前方

左から右に曲がっているのは、東名阪自動車道名古屋西ICへの連絡路、それを潜る右の
道はその先で左に曲がっており、名古屋高速5号万場線への連絡路です。ちなみにここで
高速から下りたのは初めてです。

さて、到着してまずは、駐車場の西にあるきれいなお花畑に行きました。お花畑っていいで
すよね。私は大好きです。

                  お花畑

写真のお花畑の奥には戸田川という川があって間に遊歩道があります。川を眺めるのが好
きな私にとって、この戸田川は好きな川の一つです。

                  戸田川(1)

この戸田川は農業用水として作られたようで、実は、川の流れはほとんどありません。地図
を見ると名古屋港への出口が閉ざされていて、ポンプ場があるようです(上の地図には記載
していませんが、上の地図のもっと下−すなわち南−の方がそのせき止め部)。
尚、上流というか地図の上−北部−では中川区春田付近で小さい川から流れ込んでいます。

写真の対岸も名古屋市内で港区西福田2丁目です。前述で戸田川は農業用水として使用さ
れてきたと書きましたが、この付近はまさに農業地帯であり、対岸地区には写真では建物が
見えてはいますけど、水田が広がっています。

遊歩道脇には戸田川そばに下りてのんびり座って眺められる場所も設けられていました。

                  戸田川と遊歩道(猫がいました)

少し行きましたら、川の中に極小の島が・・・。そばに鳥が留っていました。

                  戸田川(2)

この先で、少し園内に戻りました。「戸田川こどもランド」というのがこの緑地内の一角に設け
られているからです(以前、ちょこっとここで紹介しました)。

                  戸田川こどもランド

一番下の写真の浅い流れは小さな子供達が水遊びをすることができるように作られていま
す。

次に「農業文化園」に行きました。


入ったのは、「フラワーセンター」と「農業科学館」です。共に入場料は無料(^◇^)。
フラワーセンターは以前は有料だったようです。温室ですから管理費がかかりますものねぇ。

                  フラワーセンター

見た事も無い外国の植物があり、また、マヤかどこかの石像もあったりして楽しめました。

次は農業科学館です。私自身、田舎の出身ですけど、うちの田舎では子供の頃でもなかっ
たような農業器具類も展示されていてここも楽しめました。映像がありそれも見ました。

                  農業科学館

写真の和舟は私には興味森々でした。なぜか、こういう雰囲気好きなんですね。
写真を撮らなかったようですが、田の水を入れるのに苦心したようで珍しい器具類がありま
した。

このあと、近くのラーメン店でお昼ご飯にし、再び戻り、今度はどんどん戸田川沿いの遊歩
道を上の案内図の北の方の橋のある道の先まで行きました。

                  戸田川の橋
                  戸田川緑地の北西対岸部分

帰りも名二環で帰りました。

戻る