農業センター梅まつり(2014/3/8)
名古屋市の天白区に『名古屋農業センター』というのがあります。
最寄りの公共交通機関駅は、地下鉄鶴舞線・平針駅。ただ、徒歩では平針駅から片道20分
かかるようです。(
実は、駐車場問題があるので、公共交通機関で行くつもりをしていたのですが、寒かったた
め、結局、車で行ってしまいました(^_^;)(公共交通機関の場合、私の場合は、市バス⇔地下
鉄名城線⇔(八事乗り換え)⇔地下鉄鶴舞線と2回も乗り換えがありますので)。
朝9時開園ということで、それに合わせて出かけたのですが・・・。やばかった。9時5分くら
いについたのにもう、駐車場はかなり埋まっていました(車社会・名古屋です。ちなみに駐車
場は8時45分からとありましたのでわずか20分でかなり埋まってしまったというわけです)。
場所は下図地図(上が北です)を参照ください。
地下鉄平針駅で下りると地図に示すように、南東側に小高い森が南の方向に伸びています。
その南の方の東側の一角、日進市との境付近に「名古屋農業センター」があります。ここに
は、温室、梅園、牧場、鶏舎、豚舎などがあります。
 |
|
地図
|
私の住まいは守山区の東部。ありがたいことに、目的地には地図の国道302号/名二環が
極めて便利なのです(^◇^)。勿体ないので無料の国道302号の方を往復しました。
上の地図に示すように、運転免許書き替えの平針運転試験場もこちらの方にあるのと、こ
こは何度も訪れているのでと油断してましたら、どうも道間違えてしまって(^_^;)
「あれっ?!どこで間違えたの??」って感じでどこ走っているのかわからなくなり、しゃあ
ないのでカーナビセット。で、すぐわかって到着しました。5分くらい損してしまいました(^_^;)。
駐車料金は¥500也。で、入園料はロハです(^◇^)。
さて、今回、ここに来たのは、丁度、「梅まつり」の最中。
実は、ここの梅は珍しい「枝垂れ梅」というものなのです。
駐車場からの入口入りましたら、きれいな菜の花畑がお出迎えしてくれました(^◇^)。
これくらいの規模だといいですね。
 |
菜の花畑がお出迎え
|
まずは、なにはともあれ、目的の枝垂れ梅観賞です。
一番上の写真は農業センターの西奥少し坂道を登った所にある広場から見渡したもので
す。望遠レンズ付き一眼レフのアマチュアカメラマンが一杯来ていました。若い女性が立派
なカメラで撮影していましたので、ちょっと羨ましくなってしまいました(^_^;)
私にはカメラ趣味はないので、そんな高価なもの買っても宝の持ち腐れだからと自分に言
い聞かせてはいますけどね(^_^;)。
一通り梅を観賞した後、来る時、目に入った「うどん¥300」のテント露店へ。同じ柄の八方
着を着た地元?のおばさん達がお祭りだからとやっているようです。寒かったのでおいし
かったです(^◇^)。ついでにみたらし団子(¥70)も食べました。
次は「ベゴニア」の温室。きれいに咲いていましたが、狭いところに人が多くて・・・。
何枚も撮りましたが、ベゴニアは1枚だけ。そして、片隅にあった、ここで取れたカボチャ。
 |
ベゴニア
|
 |
色々なかぼちゃ
|
この後、梅園と反対側にある畜舎などへ。まずは、常設店で瓶入り牛乳。ここで乳牛から
絞ったものですので、昔懐かしい味でした(^◇^)。
後は、牧場の乳牛、畜舎の鶏(名古屋コーチンとか軍鶏の他珍しいのもいました)・豚、
牧場の二種類の羊などを見て回りました。
 |
乳牛
|
じっくり、のんびりできない私・・・一時間半くらいいて、午前中に帰宅しました。
戻る