矢田川河川敷散歩(2013/3)


私が今住んでいる名古屋市守山区はその南部を庄内川の支流の矢田川が流れています。

これ書いている3/17は私の64回目の誕生日でちょっと奢ってお昼にステーキを食べてきま
したが、サラダバーがセットなので少々食べ過ぎてしまいました。
で、お天気もよく比較的暖かい一日でしたので久しぶりに矢田川の北岸側河川敷をこれまで
の最長距離分腹ごなしも兼ねて散歩しました(片道だけ(^_^;))。

                  散策ルート

矢田川に架かる橋のうち名古屋市内にある最東部の大森橋東側の堤防から河川敷に下り、西
方向に向かって河川敷散歩を開始し、名鉄瀬戸線の矢田川鉄橋手前まで約6km弱歩きました。
この河川敷は比較的整備されていて、遊歩道も設けられ、ベンチやゲートボール場もあります。
なぜか、私は川というのが好きなんですね。本当は自然のままがいいのですが、そういうのは
求めても無理なので、せめて少しでも川の自然が感じられる川ならいいんです。

                  大森橋(振り返って)

大森橋の対岸はこの付近だけ大半が北岸の守山区(天子田地区)です。
この橋は名東区にあるダイエーに行く時、いつも車で渡る橋です。
少し先に見えていた矢田川大橋。国道302号線(並走している有料の名二環はこの付近は地下です。
渡った先の南側付近は東側が前述の守山区天子田地区、西側は名東区です。
川にはかもなど色々な水鳥が群れをなしていました。早くもこの付近でこいや亀を発見しました。

                  矢田川大橋

この先の堰堤中央付近で一羽のしらさぎを発見しました。写真が小さくてわかりにくいですが。
あと、先の方でもう一羽見ました。

                  しらさぎ

この先の所で「隅除川」が流れ込んでいるため、河川敷が繋がっておらず、一旦堤防まで登り、
川を橋で渡ってから再び河川敷に下りました。尚、隅除川が斜めに流れこんでいますが、そこか
ら漏れ出した流れが河川敷と堤防の間で小さな流れとなってこれも矢田川に注いでいました。

                  隅除川にかかる橋

次に見えてきたのは小原橋。千代田街道の葬儀場が南西角にある苗代交差点から来る道にかかる
橋でこれも時々利用します。南岸に入り少し先で左側(東側)から繋がっている三叉路を東方向に左
折しますと反対側東側からよく行くダイエー名古屋東部店に行けます。

                  小原橋

流れでは何匹のこいを見ましたが、橋の先の堰堤の下流側の浅瀬に悠然と泳ぐ一匹は姿を写すことが
できました。

                  鯉です(手前中央付近)

やがて、南岸に名古屋市清掃局の工場が見えてきました。遠くから見えていた塔はここの煙突?のよう
なものとわかりました。ここは南岸側から注ぐ香流(かなれ)川の川沿いでもあり、その南側には自動車
学校があります。

                  名古屋市清掃局

こちらがわには堤防側に水門があり、河川敷の遊歩道に橋がある小さな流れがありました。水門は閉じられ
ていました。水路に両側から階段が設けられているのですがなんのためでしょうか。

                  小さな流れの水門

少し先にまた橋が見えてきました。千代田橋です。守山区内の千代田街道の城下交差点から来ている橋で
渡った南岸にはアピタ千代田橋店があり、その先は基幹バスが走る古出来町通りとの三叉路交叉点になっ
ています。千代田街道はここまでは片側二車線の道ですがこの城下交差点から西側は片側一車線と狭くな
ります。また、城下交差点の北側は登り坂になっていてその先、瀬戸街道に出合う直前に名鉄瀬戸線の踏
切があります。

                  千代田橋

まだまだ目的地点まで遠いです。南岸側にはマンション群が見えてきました。遠くに見えているのは宮前橋
です。

                  南岸のマンション群

やっと宮前橋までたどり着きました。手前の高架橋は大曽根から来ているゆとりーとラインすなわちガイドウェイ
バスの専用道路のものです。

                  宮前橋とガイドウェイバス高架橋

ここの南岸先には砂田橋と言う交差点がありますが、この橋は砂田橋と言う名前ではありません。
砂田橋交差点南西方向に名古屋ドームがあります。

橋をくぐり先に進みましたら、再び河川敷遊歩道に橋が現れました。そして堤防側に前述の物より
大きい水門があり、こちらは開いていました。

                  遊歩道の橋と水門

写真の先にある橋が今回の散歩の最終目的地点である名鉄瀬戸線の矢田川鉄橋です。
やっと目的地まで到着。今日は暑かったので飲み物なしで1時間以上歩いたためのど
が渇いて・・・。
鉄橋の手前付近にベンチがありましたので、やっと座って休憩しました。

                  矢田川鉄橋と瀬戸線6000系電車

矢田川鉄橋見えて来てから、渡っている電車は最新のステンレス車両の4000系(銀電
と呼ぶ人あり)ばかりでしたが、まだ4編成残る赤い6000系が来ると絵になるなと思った
途端、ベンチに座って最初に来たのが下りの赤い6000系でしたので驚きました。
写真の右岸側は守山区、左岸側は東区で、左岸の先に矢田駅があります。この4年間、
通勤で毎日、瀬戸線電車に揺られて渡ってきた鉄橋ですが、私はまもなくそれも終わり
になります。

しばらく休憩して戻ることにしましたが、足が少々痛くなった(情けない(^_^;))のと
時間的なことを考えてバスで帰ることにしました。で、宮前橋まで戻り、宮前橋手前で
堤防に上がり、宮前橋を南岸に渡りました。かつて住んでいた地域です。で、喉も乾い
たこともあり、以前、時々行っていた大衆食堂で生ビールでもと行きましたら昼休みで
した(^_^;)。仕方がなく、バス停まで行き、バスで帰りました(幸い、直通バスがある
んです)。

戻る