愛知万博

(2005/8/12)


やっとこさ愛知万博に行ってきました。地元だからいつでも行けると思っているので全然
気が向かず、一日伸ばししてましたけど、来月で終わりますから、せめて一度くらい行か
ないとと(^_^;)。お盆休みの始まり混雑が予想された8/12です。

それでも、最近やっとガイド誌買っただけでそれも読みもせず(^_^;)
こんな私でしたから前売り券も買ってなくて、さぁどうしようかとネットでチケット販売してい
るところを探しました。コンビニは引換券だけの販売だったのでパス。で、ロフト名古屋の
紀伊国屋書店の名前があり、やっと買ってきました。ま、行ったらそれらしい表示なく、あ
れは前売りのときだけかそれとももうチケット売り切れかと心配しながら店員さんに確認
したらまだありました(^_^)。一人¥4600は高いですけどね(^_^;)

で、結局行く前に調べたのはアクセスだけ・・・。費用・便宜考えて結局、車で行くことにし
近い駐車場を調査。長久手駐車場がこちら名古屋市内から行くに近い(もっと近い民間
駐車場あるとのことですがわからないので(^_^;))公式駐車場でしたのでここに決めました。
インターネット公式HPで調べたところ、駐車場は8:00からでリムジンバスは8:25頃出発と
ありましたが、7:00頃から車が並ぶという新聞記事を最近目にしましたので、近場なのに
早々と7時ちょっと前に家を出ました。で、駐車場に着いたらすでに沢山の車が駐車されて
おり、話が違うじゃんって・・・。とにかく2番駐車場の最後の方になんとか止めることは
でき(1000台駐車可能な駐車場ですが、車を駐車してリムジンバス乗り場に歩くうちに3番
駐車場がどんどん埋まっていきました)、さてどうすべぇとリムジンバス乗り場に。自動機が
あり、そこに駐車料金¥3000也を入れ、スタッフの説明に従って人数ボタンON。で、コイン
(←□の形のPマークがついたもの)が出てきて。これがないとリムジンバス乗れないという
ことです。これをスタッフに渡すとハンディチェッカーを通して人数を確認し並ばされました。
長く待たされると早く出た親父にぶつくさ不満をたれていたせがれですが、放送で出発時間
が前だしされることがわかった途端、父さんが正解だったと(^_^;)
非常に運良く、私達から次のバスの先頭で座れました(^_^)。バスはすぐに会場西入り口近
くに到着。ま、ぐるぐるとカーブを描いて走りましたのでどこに下車場あるんかいなって目が
点になりかけましたけどね(^_^;)

さて、バスを下り、すぐ傍にあるエスカレータを上がって会場への専用通路を歩き、会場ま
で行きましたらもう沢山の人が開場を待ってました。やはり、ここも予定より30分も早く開
場、それほど待たずにすみました(^_^)。
Phot_1 Phot_2
      駐車場駐車コイン販売機           万博西ゲート

ゲートでは荷物検査と金属探知機ゲートくぐりがありました(^_^;)。
無事ゲートを過ぎ、まずは西ゲートに近い長久手日本館(日本館は長久手会場と瀬戸会場
にあります)に。グローバルループという会場を一周しているブリッジに上がり、向こう側に
行ったところに日本館がありました。で、行ってみるともう60分待ちの表示が(^_^;)。で、
まっ、いいかと並びました。幸い、じっと待たされるのでなく東京ディズニーランドのように
動きがありましたので、それほど苦痛ではありませんでした<待ち時間。
ここは360度スクリーンがすばらしかったです(^_^)。

次は企業パピリオンゾーンに行きましたが、結局ここでは待ち時間の関係でJR東海超電
導りニア館
のみしか行けませんでした(^_^;)。リニア館では超電導実験が女性説明員の
説明で行われました。この部分で人数制限されているため、ここは50分待ちでしたけど、
立って長く待たされましたので疲れてしまいました(^_^;)。ちなみにこの女性説明員、うちの
職場の子に少しだけ似てましたので気になりました(笑)。

この後、はやばやと近くにあったお店でお弁当を買いました。私は鰻弁当・・・¥1500もして
高かった(:_;)。ま、お茶がサービスでついてきましたけどね。

腹ごしらえもできたので、そらじゃあまり待たなくてもすむ小さいところ沢山回ろうとせがれ
にガイドブック持たせてナビゲートさせて回りました。
まずはグローバルコモン6(オセアニア・東南アジア)へ。ここではオーストラリア館、
ニュージーランド館、フィリピン館、ラオス館、マレーシア館、カンボジア館、ベトナム館、
タイ館、ブルネイ・ダルサラーム館、インドネシア館、南太平洋共同館
と混んでいたシンガ
ポール館を覗いて全部を回りました。
次にグローバルコモン5(アフリカ)へ。ここはグローバルループの外側(西側)にありまし
た。ここでは結局、待ち時間が長かったエジプト館は敬遠してしまい、南アフリカ館、アフ
リカ共同館
のみを回りました。

さて、次はその東側、グローバルループ内側にあるグローバルコモン3(ヨーロッパ)に。
ここでは一番人気でなんと3時間待ち表示があったドイツ館や近くのフランス館は避け、他の
ところだけ回りました(^_^;)。スペイン館、イタリア館、ブルガリア館などなど。

そして、次にグローバルループ外側の南側にあるグローバルコモン4(ヨーロッパ)に。
ここでは北欧共同館、ベルギー館、オランダ館、ポルトガル館、ルーマニア館、スイス館、
アイルランド館、イギリス館、ロシア館、オーストリア館
などを回りました。
イギリス館は期待と違い地味な感じでした。また、列が並んでいたオーストリア館ではソリの
体験などがありました。

結局、これだけ回っただけで8:30頃になってしまい終わりにしました。西ゲートから離れて
いたアメリカ館やもう1つ予定していた企業パピリオンは行けずに終わりました(^_^;)。
で、やっぱり足が痛くなり、次の日まで痛みが残りました(^_^;)

Phot_3 Phot_4
          長久手日本館           大地の塔(シンボルタワー)
☆その他一部の写真です↓
Phot_5 Phot_6
Phot_7 Phot_8
Phot_9 Phot_10


戻る