市内散策〜文化のみち(東区)〜

(2004/11/3)


11月三日、今日は文化の日で休日でした(^_^)。
そこで、前に回覧で回ってきた案内をコピーしておいた「歩こう!文化のみち」という
うちの区(東区)の行事にに参加してきました。
これはウオークラリーで、チェックポイント13箇所中7箇所以上回ると抽選でプレゼント
があるというものです。

まずは地下鉄で市役所まで行き、歩いて総合受付のある「市政資料館」へ。
マップ案内を貰い、最初のスタンプを押して、中の見学をしました。
中は三階まであり、名古屋の歴史写真などを眺めてきました。

Phot_1 名古屋市政資料館

次はマップに従い、東へ歩き41号線の大きな道路を渡って白壁町町並み保存地区へ。
そして次のポイントである「旧豊田佐助邸」へ。トヨタ自動車創始者の豊田佐吉の弟の
豊田佐助の旧邸で保存施設です。外は洋風ですが、中には和室も広がっています。

Phot_1 旧豊田佐助邸


次は、「主税町教会」、「樟木倶楽部」を経て「旧川上貞奴邸」へ。ここは入れません
でした。

Phot_1 旧川上貞奴

尚、ミスりまして、主税町教会と樟木倶楽部は写真ありません(^_^;)

次は主税町長屋門・・・移設したような感じで門だけありました(^_^;)。

Phot_1 主税町長屋門


この後、上の地図にはないのですが更に東へ進み。国道19号線の大きな通りを渡って
これもチェックポイントになっている「陶磁器会館」まで行きました。
ここでは一階の一部だけ閲覧できました。

Phot_1 陶磁器会館


さて、これでもう7個を終わり、抽選の権利確保(^_^)。で、抽選会場である金城学園高
へと通りにそって西へ。その途中に「熊野屋」というポイントがあったんですが、商店
でしたので戸惑ってしまいました(^_^;)。奥に本の少し油資料室というのがありました。
お店の奥さんに聞きましたところ、昔は歴史のある油屋さんだったとか。
めずらしいものが置いてあったのでちょっと見て少しだけ買ってしまいました(^_^;)

さて、最後の抽選会場の金城学園にたどり着き、女子高生の歓迎挨拶を受けながらスタンプ
受付へ。ついで、抽選受付に行きました。娘と2人分回しましたら、なんと両方赤玉が(^_^)
2種類選べるということで両方もらいました。尚、片方は私で最後でした(^_^)。
もらった後、建物の中で演奏会やっているとの説明で2階に。女子高校なんて入れるのは
初めてでした(^_^;)。ハープクラブの演奏やパイプオルガンの演奏にしばし耳を傾けました。

Phot_1 金城女子高校での演奏会風景


帰りは昼時でしたので、歩いた先に見つけた食堂で天ぷらきしめん定食を食べ、帰りました。

参加者は老人や中年女性仲間というのが多かった気がします(^_^;)。
ま、同じ区内なのに行った事がなかったところばかりでしたのでよかったです(^_^)

戻る