天白区〜野並相生山緑地〜


[2003/6/1(日)]
地下鉄路線図 また市内散策歩きの記です(^_^;)。自分の覚え書きメモですのでご容赦ください。今回も別に名所史跡ではありません(^_^;)。
雨もやんだため、ふと思いついて前から一度行ってみたいと思っていた名古屋市内天白区の野並にある相生山緑地まで地下鉄を利用して行って来ました。地下鉄久屋大通駅で名城線から桜通線に乗り換え、終点の野並に向かいました。この桜通線は西は中村区役所前から出ている路線で、名古屋(名古屋駅のところの駅)〜今池までは混雑する東山線のバイパスとして並行して引かれた線です。ただ交通局の思惑がはずれて名古屋〜今池間はすいています。栄中心部から少しはずれて通っているためだろうと思うのですけどね。電車は今池で90度直角に曲がって南をめざし桜本駅を過ぎたところで再び東に90度曲がって天白区野並まで行きました。野並駅は現在は桜通線の終点ですが、将来は更に緑区の徳重地区まで延長される計画があるそうです。緑区の徳重地区は守山区の吉根地区とともに大規模土地区画整理事業で宅地化が進み、かつ市内の土地が比較的安価になったことから急速に人口が増えている地区だそうですから当然でしょうね。
phot_1 phot_2
地下鉄野並駅野並交差点北東角から南西方面撮影
写真の地下鉄野並駅を出たとき方向がわからなくなってしまいあせりました(^_^;)。 地図 左の地図の野並交差点から右の方へ行くため交差点の北東角にある出口から出たのですが、地図の上方向の道路側に出口があったためです。やっと気がついて角を左折して目的の道に出ました。私は大変な方向音痴ですので、あやうくとんでもない方向に行くところでした(^_^;)。
さて、野並交差点から東方向(地図の右方向)に東海通沿いの歩道を歩き、野並三丁目信号を超えたあたりから北側(地図の上側)に森というか低い山が現れました。これが相生山緑地です。次の信号の先に北側に上がる階段があると野並交差点にあったガイド図にかかれていたのですが、気がつかずに通り過ぎてしまい、次の信号が見えてきてしまいましたのでまた少し戻りましたところ、どこかの家の入り口かと思うような狭い急な階段がありました(^_^;)。
phot_3 これが緑地に入る階段でした(何も方向板ないので気がつかないよねぇ(^_^;)。私だけかな?)。 階段を登ってからも急坂でかなり疲れてしまいました(^_^;)。こんな急坂のそばにも住宅があって驚きました。緑地ですから住宅があるなんて思いもよりませんでしたので(^_^;)。上りきってから調べておいたように右折して道を歩きはじめましたが主として道の右側には高級住宅が並んでいまして驚きました。もちろん林の中ですからまるで避暑地みたいな所です。木陰を歩きましたので風もここちよかったです(^_^)。途中に相生山神社があると地図にあったんですが、小さな祠みたいなところでした・・・周りを見渡したんですがこれしかなくちゃんと表札もありましたので間違いないだろうと思います。 phot_4

この先にお寺もあるはずですがよくわからないのと道間違えたくないのでパスしてそのまま道なりに歩いて行きました。そのうち完全に山道になり、どんどん歩いて行きましたところ、どうも緑地から下りたようで、道の右手が住宅街(天白区境根町)というところまで来ました。目的地は上の地図にある「相生山緑地オアシスの森」でしたが、方向板で双子池というのがあるとのことで相生小のところを過ぎて歩いて行くと、道の左手に森との間の狭い土地部分に「生産緑地地域」という表示の畑地帯が現れました。更に道の右手に農園があり、何かなとよく見ましたら梅畑。梅狩りみたいな感じで客が来ていました。 phot_5




双子池はどこかいなと探すうちに道の左手にオアシスの森の標識が現れましたのでそちらに行って地図を眺めました。そして方向杭に右手が双子池口とあったのでこちらに行けばいいんだなと進みましたら急な下り坂。「れれれ??」と思いながらも進みましたらなんと元の道の先に下りてしまいました。「口」ですからオアシスの森への登り口だったんですね(^_^;)。で、仕方がなく更に先に歩きましたら小さな池がありました。 phot_6




先ほどの道は急坂すぎるので、平面道路を元の入り口まで戻りました。もう一度地図を見ますと途中に見晴らしの台というのがありましたので、道を進みました。で、梅畑が現れ、その先に進むとなぜか下り坂・・・あれ?と思いましたがそのまま進みましたら別の出口まで来てしまいました(^_^;)。やっぱりまた道をどこかで間違えたようでした。でも、そこにも地図があり、今度はやっと間違えないで見晴らしの台までついたのですが、台の上には小学生達がたむろして騒いでいましたので登るのはあきらめました(^_^;)。


phot_7 後はもう見るところもないので、左右が梅畑のところを歩いて行きましたら先ほど歩いた道に出ましたので今度は反対方向に歩き、途中の畑に入る道と勘違いしたいた狭い道へ曲がって進みましたところ、最初にここは駐車場なんだなと歩きながら見ていたところにつきました。そのまま東方向に住宅街を歩いて行きましたら久方の交差点に出ましたのでそこで信号を渡り右折。すぐのところに7−11がありましたのでお茶を買って飲みながら更に南下し、やっと東海通との信号交差点の相生山交差点に付きました。信号の渡った先にミスタードーナッツがありましたので寄ろうかと信号渡った途端、客の列が店の外側まで続いているのを見てあきらめまた元に戻り、道沿いに野並駅方向に歩きました。ケーキと喫茶のお店があったので入りましたら元々はケーキ屋さんで喫茶はおまけでやっているようで3席しかありませんでしたが、私たち(娘と私)が入ったらすぐに残りの2席もお客でうまりました(^_^;)。こういうことってよくあるんですよね。ここで¥280のケーキとアイスコーヒーを注文してやっと休憩をとりました。
野並駅までの道には交差点付近にバス停が行き先別にいくつかあり、結構お客が並んで待っていました。帰りの地下鉄も始発でしたのでゆうゆうと座れました。


戻る